02 for Racer
(8コメント)入り乱れた曲線を超えた先に、勝利はあるのか
コース外形

コース解説
おススメ機体タイプ
コース詳細解説

1:コース開始直後の緩めのクランク、ここは直進から少しステアリングを切るだけで簡単に突破可能。序盤の勢いのままに通過しよう。テクニックとして、高速機ならば開幕からブーストをかけ続けうまく曲がることができれば最高速度のまま敵機を置き去りにして第二コーナーに一番乗りできる。ただしTAランクインを目指す場合この方法をとってしまうと第二コーナー前のドローンにグレネード等を打ち込むのに必要なエネルギーが足りなくなりミスに陥りやすいので気をつけよう。また二週目はこの前後の直線では直線ドリフトを使うとエネルギーの保存につながり、結果このセクションを安全に抜けることにもつながるためぜひ使おう。

2:一見、緩そうなコーナーだが実際は地面が傾斜してるため機体のバランスが崩れやすい、形状が想像しにくい人はドーナツが地面に5度の角度で埋まってると思うといいかもしれない、コーナーの終わりでいきなり切り返しがあるので油断は禁物。なお重要な知識として知っておきたいことが有り、このコーナーはイン側によるほどコーナリングが削がれないという特性がある。これはアウト側に行くほど地形のカクツキの幅が増え機体が浮き、イン側ほど幅が狭く機体があまり浮かないという事が原因だと思われる。これを活かせば機体の通常最高速度のまま曲がることが可能である。切り返し部分にも段差があるためここもインによるほど曲がりやすくなる。
このコーナーでスピードを落としすぎてしまう人、逆に落とせなくてアウト側にぶつかってしまう人は、カーブ前の床にある白線で出来た長方形を目印に減速すると良い。
またどんな機体も減速するため、オーバーテイクを用いて無理やり敵機に接近し武器を叩き込むのもテクニックとなる。

3:長い直線の後にくるS字コーナー。一つ目はそこまできつくないのでインを維持しやすいが、問題は二つ目。かなりきつめのコーナーなので全速力で走っていると確実に壁にぶつかる。ここはブレーキで速度を調整しアウト・イン・アウトの要領で突破しよう。対戦テクニックとして、かなり難しいがここでは誰もが減速するため、ORにより高速で曲がり減速中の敵機を攻撃すると敵機の姿勢を崩しつつORの速さで置き去りにすることができる。

4:初めのコーナーさえ突破できれば割とすんなり進めるセクション。ここでスピードの維持とエネルギーの回復ができれば後はゴールまで突っ走るのみ。なおS字コーナーでORをしなかった場合ここで発動することもできる。逆にいえばS字カーブを仮にORで駆け抜けたとしても敵機がここでORをして来きたらすんなり抜かされるので注意。速さを求めるならばここでのORが最も望ましい。
コメント
旧レイアウト»
8
コメントを書き込む
-
- No.1717766
- 新兵
2:大きめのカーブ、こっちは減速してやっとこさ曲がれるのにNPCはスイスイ曲がるからあそこで追いつかれてミサイルカーニバル→壁激突→ブレイクの流れはマジで腹立つ
- No.1417479
- 774@Gamerch
2:大き目のコーナー のところ
傾斜が視覚的に分かりづらくて困る-
- No.1440231
- 774@Gamerch
同意
せめてコース表面がグレーなら見やすいと思うんだが… -
- No.1465770
- 散香
クランクを抜けたところで左側見ると結構傾斜あるんだよなあ。
ブースト使って突っ込むと急にホッピングしたりする。 -
- No.1469486
- 774@Gamerch
正直このセクションは面白さに繋がってるとは思えない(~_~;)-
- No.1469766
- ぐふかすたむ
次のアップデートで、今より滑らかな傾斜になるみたいですよー
-
- No.1687731
- 774@Gamerch
解禁したてで数回しか走ってないけど、何がどう傾斜なのかわからない…
大きくハンドル切った状態でも外側に膨らんでしまってまともに曲がれた試しがない
ドーナッツが埋まってる状態ってことは、コースの中心線だけ盛り上がってるってこと?-
- No.1719218
- 774@Gamerch
逆です。
外側が膨らんでいてそこから中心にかけてくぼんでいくかんじです。
曲がり方は記事に書いてありますから参照にするといいと思ういますよ。
タグ
タグ一覧>サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 フレンドID交換掲示板 3 ドロップ場所早見表 4 情報提供 連絡板 5 class 9 6 class 7 7 よくある質問 8 class 6 9 ONLINE 対戦募集掲示板 10 MSL系